|
福井県の廃止市町村一覧(ふくいけんのはいししちょうそんいちらん)は福井県における市制・町村制施行(1889年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。 * 町村が「町制」・「市制」を施行し町・市となるケース * 「市町村」以外の表記名を変更しなかった自治体は一覧に含まれない。(例:松岡村 → 松岡町) * 町制・市制を施行した際に名称を変更した場合も一覧に含まれない。(例:志比村 → 永平寺町) * 市町村が名称変更した場合は一覧に含まれない。(例:粟田部町 → 今立町) * 所属郡が変更になった場合は一覧に含まれない。 * 市町村合併で廃止した市町村のケース * 編入合併した場合の、存続市町村は廃止に当たらないので一覧に含まれない。 * 編入合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。 * 新設合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。 * 新設合併した場合の、名称が残った市町村も一覧に含まれる。(例:旧・永平寺町 → 新・永平寺町) * 分割や分立をしたケース * 分割で廃止した市町村は一覧に含まれる。 * 分立で存続した市町村は一覧に含まれない。(例:石徹白村が下穴馬村から分立。下穴馬村は存続) == 1900年~1909年 == * 三方郡西浦村 (1907年7月1日)三方郡西田村新設のため * 三方郡田井村 (1907年7月1日)三方郡西田村新設のため * 丹生郡(旧)四ヶ浦村 (1907年8月1日)丹生郡四ヶ浦村新設のため * 丹生郡上岬村 (1907年8月1日)丹生郡四ヶ浦町新設のため 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福井県の廃止市町村一覧」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|