|
消防音楽隊(しょうぼうおんがくたい)とは、音楽の演奏を通じて市民と消防との融和をはかり、消防活動の広報にあたるための消防吏員(消防官)等によって編成されている部隊のこと。 ==概要== ほとんどが軍楽隊と同様の吹奏楽の形式を採用しているが、一部、金管楽器だけで編成されている音楽隊も存在する。 1949年7月16日、旧日本海軍軍楽隊のメンバーを主体に、23名で東京消防庁音楽隊が発足したのが日本の消防音楽隊の始まりである〔東京消防庁音楽隊のあゆみ 〕〔東京消防庁音楽隊とカラーガーズ隊 〕。 消防音楽隊のうち音楽活動を専門とする専務隊は、東京消防庁や政令指定都市の12都市に置かれている。残りの消防本部の音楽隊(約150隊)は消防の通常業務を兼ねている兼務隊である。入隊に際して実技(楽器演奏)選考を課す隊もある。 兼務隊の中には消防団員を消防吏員とともに音楽隊員として採用している部隊もある。 大阪市消防音楽隊は、2007年度(平成19年3月31日)をもって、政令指定都市では初の廃止となった〔大阪市執行会議 会議要旨(平成18年1月12日) 消防音楽隊は、財団法人大阪市消防振興協会に業務委託〕〔財団法人大阪市消防振興協会 平成19年3月31日消防音楽隊事業の廃止〕。この廃止に日本全国からの反対署名が多く寄せられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「消防音楽隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|