翻訳と辞書
Words near each other
・ 深川ジャンクション
・ 深川スポーツセンター
・ 深川セメント製造所
・ 深川タマエ
・ 深川ターミナル
・ 深川バスターミナル
・ 深川・留萌自動車道
・ 深川七福神
・ 深川不動
・ 深川不動堂
深川不動尊
・ 深川中学校
・ 深川中継局
・ 深川丼
・ 深川亀住町
・ 深川仁志
・ 深川仲町
・ 深川住吉町
・ 深川佐賀
・ 深川佐賀町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

深川不動尊 : ウィキペディア日本語版
成田山東京別院深川不動堂[なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう]

成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派成田山新勝寺の東京別院。通称は深川不動尊深川不動堂
== 歴史 ==
江戸時代のはじめ、歌舞伎役者の市川團十郎不動明王が登場する芝居を打ったことなどにより、成田山の不動明王を拝観したいという気運が江戸っ子たちのあいだで高まった。これを受けて、元禄16年(1703年)、1回目の成田不動の「出開帳」(現代風にいえば「秘仏特別公開」)が富岡八幡宮の別当・永代寺で開かれた。これが深川不動堂の始まりである。江戸における成田不動の出開帳は安政3年(1856年)まで、江戸時代を通じて12回行われたが、そのうち1回を除いて深川永代寺が会場となった〔『成田山深川不動堂三百年史』によると、12回のうちの1回は葛飾燈明寺(現・江戸川区)で行われた。〕。
永代寺は明治維新後、神仏分離令により廃寺となり、旧境内は深川公園となった。しかし不動尊信仰は止むことがなく、明治11年(1878年)に現在の場所に成田不動の分霊を祀り、「深川不動堂」として存続することが東京府により認められた。境内地は、深川公園の一部を永久かつ無償で借用することが認められたものである。明治14年(1881年)に本堂が完成。その後本堂は関東大震災東京大空襲と二度にわたって焼失したが、本尊は焼失を免れた。永代寺は門前にあった塔頭・吉祥院が明治29年(1896年)に再興され、名跡を継いだ〔神仏分離後の沿革については『成田山深川不動堂三百年史』による。〕。なお、地名「門前仲町」は「永代寺の門前町」という意味である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「成田山東京別院深川不動堂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.