翻訳と辞書 |
深谷通信所[ふかやつうしんじょ] 深谷通信所(ふかやつうしんじょ)は神奈川県横浜市泉区に所在していた在日アメリカ海軍基地(面積:773,747m²)。旧日本海軍の基地を第二次世界大戦後に接収し、運用していたもので、2014年6月30日に施設を含めた土地全体が日本へ返還された〔深谷通信所の全部返還について (防衛省 平成26年 (2014年) 6月30日)〕。 == 概要 == 横浜市泉区の和泉町および中田町に位置。全域が国有地であり、アメリカ海軍厚木航空施設司令部が管理を行っていた。日米合同委員会における施設名としては深谷通信所だが、現地においては戸塚無線送信所とも呼称されていた(接収当時の所在行政区が戸塚区だったため)。 旧日本海軍の通信基地として使用されていたものが、太平洋戦争の終戦により米海軍に接収され、在日米海軍厚木航空施設司令部の管理下で送信施設として使用されていた(受信は横浜市旭区・瀬谷区の上瀬谷通信施設)。 旧日本海軍時代に電波干渉を防ぐため円形状に用地買収され〔深谷通信所 (横浜市民元気スポーツ公園)〕、米海軍がその形状のまま接収した。接収後、米海軍は施設中心部に事務所等やアンテナ部分の囲障区域(フェンス等で囲まれた内側)を設け、関係者以外立入禁止としていたが、囲障区域外は野球場、ゲートボール場、菜園耕作等の使用が認められ、さらに神奈川県道402号阿久和鎌倉線が通過し一般の通行が認められていた他、バス停も設置された。 衛星通信が発達し送信機能が他施設に集約されたことで部隊は撤退し遊休地化していたが、2014年6月末を目処として囲障区域も含めた土地全体を米側から日本へ返還することが決定し〔横浜・米軍施設の深谷通信所が6月返還へ、上瀬谷は来年6月 (神奈川新聞:カナロコ 2014年3月25日)〕、予定通り手続きが完了したことから同年6月30日に返還が行われた〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「深谷通信所」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|