翻訳と辞書
Words near each other
・ 淺見内
・ 淺野勝盛
・ 淺野坤山
・ 淺野潤一郎
・ 淺野総一郎
・ 淺野總一郎
・ 淺野茂勲
・ 淺野長之
・ 淺野長勲
・ 淺間大基
淺間神社
・ 淺香登
・ 添
・ 添い寝
・ 添い臥し
・ 添い遂げる
・ 添う
・ 添える
・ 添え乳
・ 添え字


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

淺間神社 : ウィキペディア日本語版
浅間神社[せんげんじんじゃ]

浅間神社(せんげんじんじゃ、あさまじんじゃ)は、「浅間」を社名に持つ神社
浅間神社のほとんどは富士山に対する信仰(富士信仰、特に浅間信仰)の神社であるが、一部浅間山に対する信仰の神社もある。本項では前者について解説する。
== 概要 ==
富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間大神(浅間神)、または浅間神を記紀神話に現れる木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)と見てこれを祀る神社である。
富士山は古くは「福慈神」〔『常陸国風土記』筑波郡条。〕・「不尽神」〔『万葉集』巻三。〕と記載されるような霊妙な神山・日本鎮護の神山であった〔『国史大辞典』富士信仰項。〕。しかし奈良時代末から火山活動が活発化し〔『山梨県の地名』富士山項。〕、(浅間信仰)として全国に広がった〔。「浅間(あさま)」の語源については諸説あるが、長野県の浅間山のように火山を意味するとされる〔。「あさま」は古称で、もう1つの称「せんげん」は中世以降から用いられたとされる〔神社本庁監修『神社のいろは』(扶桑社)浅間さま項。〕(「富士信仰#浅間の語源」も参照)。
浅間神と木花咲耶姫命が同一視されたのには木花咲耶姫命の出産が関係している。中には木花咲耶姫命の父神・大山祇神や、姉神・磐長姫命を主祭神とするものもあり、それらを含めて全国に約1,300社の浅間信仰の神社がある。これらの神社は、富士山麓をはじめとしてその山容が眺められる地に多く所在する。その中でも特に、富士山南麓の静岡県富士宮市に鎮座する富士山本宮浅間大社が総本宮とされている。のち、浅間神は神仏習合により「浅間大菩薩」(本地仏大日如来)とも称された。
祭祀の特徴として、主要な浅間神社は山中に祀られた山宮と麓の集落に鎮座する里宮が対をなして祀られることが挙げられる〔『山梨県の地名』富士山項。〕。これは、山宮が富士山を遥拝する場所、里宮は湧水池・湖沼周辺で鎮火を祈る場所であると解されている〔。また、関東地方を主として多くの神社の境内には富士塚が築かれ、氏子らで富士講が形成された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浅間神社」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Asama shrine 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.