|
食品添加物(しょくひんてんかぶつ、英語 food additives)は、食品製造の際に添加する物質のこと。広義には食品包装に使われる樹脂などを、間接食品添加物として扱う場合がある。 主な用途 * 食品の製造や加工のために必要な製造用剤 *: (例)豆腐を固める凝固剤、小麦粉から麺を作る時のかんすい、ビールなどのろ過の際に使用する活性炭など * 食品の風味や外観、色合いを良くするための甘味料、着色料、香料など * 食品の保存性を良くする保存料、酸化防止剤など * 食品の栄養成分を強化する栄養強化剤 また、化学合成によるものとそうでないものに分類される。 * 天然の動植物から化学合成ではない加工によって作るもの * 化学合成で作られるもの * 天然に存在する化学合成物 ビタミンなど * 天然に存在しない化学合成物 コールタールから作られるタール色素など == 国際機関 == 1956年、WHO(世界保健機関)は、JECFA (Joint FAO/WHO Expert Committee on Food Additives、食品添加物の合同専門委員会) を設立する。 JECFAは、ADI (Acceptable Daily Intake、一日摂取許容量) を算出している。動物を用いて慢性毒性、急性毒性、発がん性、催奇形性などがリスク評価され、健康へ影響を与えない量であるADIが算出される。 1962年、コーデックス委員会 (FAO/WHO合同食品規格委員会、CAC: Joint FAO/WHO Codex Alimentarius Commission) が設立される。食品の国際的な規格を策定している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「食品添加物」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Food additive 」があります。 スポンサード リンク
|