翻訳と辞書
Words near each other
・ 清い
・ 清い愛
・ 清い月影
・ 清き一票お願いします!!
・ 清くあれ、爽やかなれ
・ 清く正しく美しく
・ 清く正しく美しく (宝塚歌劇)
・ 清く正しく行こう
・ 清しこの夜
・ 清の富士猛
清の盛政夫
・ 清の陵墓群
・ 清ます
・ 清まる
・ 清む
・ 清め
・ 清めの塩
・ 清める
・ 清め塩
・ 清らか


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清の盛政夫 : ウィキペディア日本語版
清ノ森政夫[きよのもり まさお]
清ノ森 政夫(きよのもり まさお、1935年4月8日- )は、1950年代から1960年代にかけて活躍した大相撲力士である。自己最高位は東前頭9枚目(1960年9月場所)。秋田県横手市(現役当時は、平鹿郡大森町)出身。本名は佐々木 政夫(ささき まさお)(のち、桂川(本名・檀崎質郎、最高位は前頭筆頭。引退後、年寄・北陣などを襲名)、檀崎春枝夫妻の婿養子となり、檀崎 政夫(だんざき -)に改名)。大正時代の幕内力士、日本海忠藏は大叔父に当たる。現役時代の体格は183cm、92kg。得意手は右四つ、寄り。
== 来歴・人物 ==
17歳の時、同郷の先輩でもある元関脇・清瀬川が師匠を務めていた伊勢ヶ濱部屋(その後一時、荒磯部屋に改称していたが、1961年より伊勢ヶ濱部屋に再改称)へ入門し、1953年1月場所で初土俵を踏んだ。
1957年5月場所で十両に昇進し、1959年3月場所で新入幕を果たした。しかし、幕内にはなかなか定着できず、通算で幕内と十両を8往復した。
四股名も序二段に付いた時の「佐々木」から、「清ノ森」→「清勢川」→「清乃森」→「清の盛」と、下の名前も含め度々改名している(幕内では「清ノ森」を名乗っていた時期が長く、「清の盛」の四股名では幕内を務めていない)。改名後最初に名乗った「清ノ森」は、同郷の先輩である清瀬川(当時の伊勢ヶ濱親方)と、同じく先輩力士の大ノ森(彼も、伊勢ヶ濱部屋に所属した)に因む。
色白で長身の痩せ型、美形であり女性人気があったが、痩せているのは太らない体質のためであった。技能力士であり、素早い動きと足技を得意とした。
なお、初めての十両優勝を果たした場所(1961年5月場所、十両筆頭)では、当時平幕(前頭13枚目)の佐田の山(のち、横綱に昇進)と対戦し勝っている。この佐田の山がこの場所、12勝3敗と大勝ちして幕内最高優勝を遂げたため、「幕内優勝より強い十両優勝」と話題になったことがある。
最後の入幕を果たした場所(1963年11月場所)に於いては、15戦全敗を記録している。この15戦全敗は、岳父の元幕内・桂川(当時の木瀬親方)が1942年1月場所に於いて幕内の土俵で記録して以来の珍事であったため、話題になった。
1967年5月場所限りで引退後は岳父から木瀬部屋を継承し、小結青葉山、十両・天剛山を育てた。
真面目で事務能力に長けていたため、1996年からは協会理事も務めた。2000年4月、日本相撲協会を停年退職。退職前に、部屋の所属力士は元小結・黒瀬川が師匠を務める同門(立浪・伊勢ヶ濱連合)の桐山部屋に移籍した。
その後、出羽海一門の元前頭筆頭・肥後ノ海が木瀬部屋を再興したが一門が違うため、部屋としての連続性はない。しかし、名跡を譲った肥後ノ海とは交流があり、断髪式にも参加した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清ノ森政夫」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.