翻訳と辞書 |
清原元輔[きよはら の もとすけ]
清原 元輔(きよはら の もとすけ、延喜8年(908年)- 永祚2年(990年)6月)は、平安時代の歌人・貴族。内蔵允・清原深養父の孫で〔元輔の父を深養父とする説もある。〕、下総守・清原春光の子〔〔父の名を「顕忠」とする系図もあるが、藤原元輔の父・藤原顕忠と混同した誤りと考えられている。〕。娘に清少納言がいる。三十六歌仙の一人。 == 経歴 == 天暦5年(951年)河内権少掾に任ぜられ、のちに少監物・中監物・大蔵少丞・民部少丞・同大丞などを経て、安和2年(969年)62歳にして従五位下・河内権守に叙任される。 天延2年(974年)周防守に鋳銭長官を兼ね、天元3年(980年)従五位上に叙せられる。寛和2年(986年)79歳の高齢で肥後守として九州に赴き、永祚2年(990年)6月に任地にて卒去。最終官位は従五位上行肥後守。享年83は当時としては長命であった〔五味『「枕草子」の歴史学』(2014)p.50〕。 熊本市の清原神社(北岡神社飛地境内)に、祭神として祀られている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「清原元輔」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|