翻訳と辞書
Words near each other
・ 清廉
・ 清廉潔白
・ 清廉潔白な国防軍
・ 清廉県
・ 清廣館
・ 清弁
・ 清張
・ 清張通り
・ 清張通史
・ 清徐
清徐県
・ 清徳丸
・ 清心
・ 清心中学校
・ 清心中学校・清心女子高等学校
・ 清心中学校・高等学校
・ 清心女子中学校
・ 清心女子大
・ 清心女子高等学校
・ 清心女子高等学校 (岡山県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清徐県 : ウィキペディア日本語版
清徐県[せいじょ-けん]

清徐県(せいじょ-けん)は中華人民共和国山西省太原市に位置する
酢の生産が盛んであり、「酢都」を自称する。町の中心にある酢都広場には、酢の醸造甕をかたどった巨大なモニュメントが置かれ、正面には「酢」と大書されている。
== 歴史 ==
596年開皇16年)、隋朝により清源県が設置される。606年大業2年)に廃止となり晋陽県に編入されたが、唐朝が成立すると618年武徳元年)に再設置された。1763年乾隆28年)に清朝により清源県が廃止されたが、1912年民国元年)に再設置されている。
またこれとは別に1189年大定29年)には金朝により徐溝県が設置された。
1952年、清源県及び徐溝県が合併し清徐県が成立、現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清徐県」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.