翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水克彦 (報道キャスター)
・ 清水克彦 (曖昧さ回避)
・ 清水克行
・ 清水克衛
・ 清水八幡宮
・ 清水八重子
・ 清水公一
・ 清水公園
・ 清水公園駅
・ 清水公夫
清水公照
・ 清水六兵衛
・ 清水六和
・ 清水六観
・ 清水共一
・ 清水共一郎
・ 清水典佳
・ 清水凜花
・ 清水凡亭
・ 清水出美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水公照 : ウィキペディア日本語版
清水公照[しみず こうしょう]
清水 公照(しみず こうしょう、本名:清水 睦治(しみず むつじ)、1911年1月3日 - 1999年5月6日)は華厳宗僧侶兵庫県飾磨郡曽左村(現姫路市)出身。
第207世、第208世東大寺別当華厳宗管長となり、大仏殿昭和大修理を行なう。独特の味わいのある書画陶芸で知られる。1963年頃から「どろ仏」と称するユニークな小さな仏像を制作した。泥仏庵と号す。また、「今良寛」の異名がある。
== 経歴 ==

*1927年:東大寺塔頭宝厳院に入寺。清水公俊の下僧名公照となる。
*1933年龍谷大学文学部仏教学科卒。天龍寺関精拙のもとで4年間参禅
*1937年:東大寺塔頭龍蔵院、同上生院住職となる。
*1945年:終戦を出征先の中国廬山で迎える。師父清水公俊大僧正死去。
*1946年:帰国。東大寺塔頭宝厳院住職となる。
*1947年:今日の東大寺学園中学校・高等学校の前身・青々中学を創設、校長となる。書道教師を兼任、あだ名は「ネギ坊主」だった。
*1959年:東大寺勧学院院長。
*1963年東大寺学園幼稚園園長、女子学院院長となる。
*1969年:華厳宗宗務長、東大寺執事長、学校法人東大寺学園理事長となる。
*1971年:大仏殿大屋根昭和大修理のため以後10年に亘る活動を始める。
*1975年上司海雲別当の死去に伴い、大僧正、華厳宗管長、東大寺第207世別当就任。
*1978年:東大寺第208世別当に再任。
*1980年:大仏殿の昭和大修理が完成し、落慶大法要を行う。
*1981年:別当を引退し、東大寺長老。仏教伝道文化賞受賞。
*1994年:「姫路市書写の里・美術工芸館」が開館し、名誉館長に就任。
*1999年:死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水公照」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.