翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水龍山
・ 清永賢二
・ 清江
・ 清江市
・ 清江県
・ 清江苑
・ 清池県
・ 清沢テレビ中継局
・ 清沢冽
・ 清沢又四郎
清沢哲夫
・ 清沢小学校
・ 清沢恵美子
・ 清沢村
・ 清沢洌
・ 清沢清志
・ 清沢満之
・ 清沢茂宏
・ 清河
・ 清河八郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清沢哲夫 : ウィキペディア日本語版
清沢哲夫[きよざわ てつお]
清沢 哲夫(きよざわ てつお、1921年1月26日 - 2000年1月20日)は、愛知県碧南市出身の宗教家・哲学者。大谷大学助教授を務め、晩年は石川県白山市「明達寺」(真宗大谷派)の住職としてすごした。清沢満之の孫。
暁烏敏の孫 宣子と結婚し、暁烏 哲夫(あけがらす てつお) と改称。
== 経歴 ==
大正10年(1921年)愛知県碧南市の西方寺に生まれる。碧南市大浜尋常小学校、愛知県立刈谷中学校、大谷大学予科(ドイツ語科)を経て、昭和19年(1944年)大谷大学文学部西洋哲学科卒業。
学徒動員され約2年間の軍隊生活を送る。戦争中に体験した「人間の獣性の事実」「人間の死の事実」を転機として復員後は社会の問題に向き合い、まず実家西方寺において「形骸化し死化した寺院制度」を改革しようとする〔『無情断章』第一部 9「阿含賛歌」11「無常」(156-165ページ)。〕。
哲夫は、祖父満之の跡を慕って西方寺に参拝していた暁烏敏と幼少より面識があった。
中学卒業時(昭和13年(1938年)ごろ)に暁烏が在寺していた石川県松任(現 白山市)明達寺の夏期講習に参加するなど、暁烏の教えにふれる。昭和22年(1947年)ごろには大谷大学の研究科(現 大学院)に在籍。昭和23年(1948年)暁烏の孫宣子と結婚する。このころ実家西方寺の改革にあたって門徒と対立し、昭和26年(1951年)碧南市大浜町の町はずれに「涼風舎」を建てて移り住み、著作にはげむ。昭和34年(1959年)石川県明達寺に移住。
昭和35年(1960年ドイツ留学。マールブルク大学に在籍。昭和37年(1962年)帰国し、翌38年(1963年)大谷大学講師。翌年、暁烏姓に改姓し明達寺の後継者となる。昭和42年(1967年)大谷大学助教授になり昭和61年(1986年)の定年退職まで勤務。平成12年(2000年)78歳で没する。〔『無常断章』あとがき〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清沢哲夫」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.