|
清瀧 河根(きよたき の かわね、生没年不詳)は、平安時代前期の官吏、貴族。 == 経歴 == 承和3年(836年)、従五位下に昇り、承和7年(840年)に宮内少輔、承和8年(841年)に民部少輔となる。承和9年(842年)、少納言に就いていた河根は、嵯峨天皇が崩御すると五衛府の兵を以って兵庫(武器庫)を守備した。承和10年(843年)に陽侯氏雄の内部告発によって発覚した文室宮田麻呂の謀反未遂事件の際は、宮田麻呂の所有する平安京と難波の屋敷を家宅捜索した(武器が発見され、宮田麻呂は伊豆国へ流された)。承和11年(844年)には従五位上に昇り、承和12年(845年)に近江介、嘉祥元年(848年)に大和権守、嘉祥2年(849年)に大和守となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「清瀧河根」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|