翻訳と辞書
Words near each other
・ 清瀧河根
・ 清瀧神社
・ 清瀧神社 (浦安市)
・ 清瀧観音
・ 清瀬かずほ
・ 清瀬のどか
・ 清瀬まち
・ 清瀬マオ
・ 清瀬一郎
・ 清瀬三郎
清瀬保二
・ 清瀬信次郎
・ 清瀬川
・ 清瀬川啓之助
・ 清瀬川敬之助
・ 清瀬市
・ 清瀬市コミュニティバス
・ 清瀬市警察官殺害事件
・ 清瀬村
・ 清瀬東高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清瀬保二 : ウィキペディア日本語版
清瀬保二[きよせ やすじ]

清瀬保二(きよせ やすじ、1900年1月13日 - 1981年9月14日)は、大分県生まれの作曲家
==経歴==
大分県宇佐郡四日市町(現宇佐市)生まれ。生家は、地元で一、二を争う素封家。少年のころからヴァイオリンを嗜み、1919年、旧制松山高等学校在学中に作曲家を志すようになる。同年12月、作曲家になるため同校を中退して上京、まず友人に紹介された田辺尚雄を訪ね、山田耕筰に約2ヶ月間師事。以後、鹿児島にこもり、ほぼ独学で作曲を学ぶ。1930年には「新興作曲家連盟」の結成に発起人の一人として参加。1932年から3年間クラウス・プリングスハイムに理論を師事する。1940年皇紀2600年記念として委嘱を受け、「日本舞踏組曲」を作曲。1946年には「新作曲派協会」を設立、積極的に作品を発表した。
ペンタトニックを駆使し、日本人の素朴な音感に正直な、技巧に頼らない作曲を続けた。弟子には武満徹佐藤敏直仲俣申喜男長沢勝俊がいる。日本現代作曲家連盟初代委員長などを務めた。
居住跡の碑が世田谷区砧にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清瀬保二」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.