翻訳と辞書
Words near each other
・ 清野村 (長野県)
・ 清野栄一
・ 清野由美 (ジャーナリスト)
・ 清野町
・ 清野秀佑
・ 清野紗耶香
・ 清野良栄
・ 清野茂樹
・ 清野菜名
・ 清野袋
清野謙次
・ 清野賀子
・ 清野長太郎
・ 清野長範
・ 清野雄一郎
・ 清野静流
・ 清野静男
・ 清鎮
・ 清鎮市
・ 清鑑


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清野謙次 : ウィキペディア日本語版
清野謙次[きよの けんじ]
清野 謙次(きよの けんじ、1885年8月14日 - 1955年12月27日)は、日本の医学者人類学者考古学者、考古学・民俗学資料の収集家。
== 来歴・人物 ==
1885年、岡山県立医学校長兼病院長の清野勇の長男として生まれる。
1909年京都帝国大学医科大学を卒業後、1912年から1914年にドイツのフライブルク大学に留学し生体染色を研究し、帰国後京大講師となる。1919年から翌1920年にかけて岡山県津雲遺跡の発掘に携わり、その時発掘された人骨の分析から後に原日本人論争での自説を形成することになる。
1921年に医学部教授となり、生体染色法の応用によって組織球性細胞系を発見して病理学の世界的第一人者となった。その業績により、1922年に帝国学士院賞を受賞した。1924年7月に、樺太のアイヌ人墓地から数多くの人骨を持ち去った〔 熊本県における無らい運動と医学者の責任 - 熊本県〕(アイヌ墓地盗掘は清野以前にも1865年にイギリス人学者が、1888年に小金井良精が行なっている〔 - 北大開示文書研究会 2011年6月10日〕)。1926年に「津雲石器時代人はアイヌ人なりや」という論説を発表し、原日本人論争において以後主流の説を確立するまでに至る。
1938年に生体染色の研究の総括をドイツ語論文として発行して医学博士号を取得するも、後述する様に窃盗事件(清野事件)で有罪判決を受け1941年に京大を免職。上京して太平洋協会の嘱託となり、大東亜共栄圏建設に人類学者として参加。大東亜共栄圏建設における国民のイデオロギー的統一を積極的に企てた。また、京都大学での愛弟子にあたる石井四郎が部隊長だった満州731部隊に対しては病理解剖の最高顧問を務め〔真相記者 1950年11月号。〕、人材確保・指導などに「異常なまでにてこ入れした」〔1956年 清野謙次先生記念論文集刊行会編 p.658 石井四郎発言から。〕。戦後、アメリカとの密約に基づき戦犯追及を逃れ、依然として医学と考古学の分野で影響力を残し、厚生科学研究所長や東京医科大学教授を歴任。その一方、戦時中から著していた3部作『古代人骨の研究に基づく日本人種論』(1949・岩波書店)『日本考古学・人類学史』(1955年・岩波書店)『日本貝塚の研究』(1969年・岩波書店)をまとめ、戦後に刊行した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清野謙次」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.