|
渋川市立渋川南小学校(しぶかわしりつ しぶかわみなみしょうがっこう)は、群馬県渋川市にある公立小学校。 1954年に北群馬郡の1町3村が合併し旧渋川市となった際、北群馬郡渋川町立渋川小学校が渋川市立北小学校(現・渋川市立渋川北小学校)へと改称し、北小学校から新設分離される形で渋川市立南小学校が開校する。開校当時は北小学校は40学級2131人に対し、南小学校は19学級861人の規模であった〔渋川市立渋川北小学校ホームページ 学校の沿革 〕。 2006年2月20日に旧渋川市と北群馬郡の3町村、勢多郡の2村が合併したことにより、校名を現在の渋川市立渋川南小学校に変更した。2002年の校舎改築の際に環境省のエコスクール・パイロットモデル事業(平成12年度)に認定され、太陽光発電設備やビオトープなど環境教育を考慮した学校施設となっている。 == 沿革 == * 1954年 * 4月1日 - 渋川市立南小学校として開校。 * 6月30日 - 校舎竣工 * 1958年8月10日 - プール竣工 * 1959年7月21日 - 新校舎落成 * 1962年4月1日 - 通学区変更。上郷、川原町、裏宿、上ノ町が編入(北小学校より)。 * 1966年4月1日 - 特殊学級が発足される。 * 1974年6月16日 - 体育館落成 * 1976年4月1日 - 通学区変更。熊野地区が編入。 * 1984年11月11日 - 校歌制定 * 2002年3月27日 - 新校舎竣工 * 2006年 * 2月20日 - 渋川市立渋川南小学校に校名変更。 * 3月15日 - 新プール竣工 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渋川市立渋川南小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|