|
渡辺 善太(わたなべ ぜんだ、1885年12月2日 - 1978年7月26日)は、日本の伝道者、聖書学者、神学者、説教家。静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂生まれ。屋号が「都殿(みやけど)」という旧家の出である。 その学風は前期・後期に二分され、前期は「歴史的・批評的研究」、後期は「正典的・神学的研究」である。聖書全巻を正典として統一的に解釈する方法で、独創的な聖書論を確立した。広く日本国外に研究を広めた最初の人物である。 また、道瀬為代(どうせ だめよ)というペンネームで雑誌『新興基督教』に投稿していた。 == 生涯 == === 初期 === 静岡県出身で、東京で学生時代自堕落な生活をしていた。友人の高橋範造の奨めで、1904年11月5日中央福音伝道館の伝道会に出席、そこで元メソジスト派の牧師中田重治(後の、日本ホーリネス教会監督)の説教を聴いて回心する。ディサイプルス派の基督教会宣教師F・E・ヘーギンより洗礼を受ける。 回心当初は救世軍に所属して、救世軍士官(牧師)になることを希望したが、山室軍平の勧めで神学者となるべく1907年に明治学院神学部に入学する。しかし、信仰の問題により明治学院を中退する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渡辺善太」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|