|
湯浅 泰雄(ゆあさ やすお、1925年6月5日 - 2005年11月9日)は、日本の哲学者。 東京大学文学部倫理学科、同大学経済学部卒、同大学院修士課程修了。1973年「近代日本の哲学と実存思想」で東大文学博士。山梨大学教授・大阪大学教授・筑波大学教授・桜美林大学教授等を歴任。身体論、気の思想、超心理学、ユング心理学等に関心を示し、多くの著書を残した。 同じ和辻哲郎門下の吉沢伝三郎とは生涯無二の親友であった。 == 著作 == * 『宗教と人間性』 理想社、1964年 * 『古代国家の倫理思想』 理想社、1966年 * 『経済人のモラル』 塙新書、1967年 * 『近代日本の哲学と実存思想』 創文社 1970年 再版、1978年 * 『神々の誕生 日本神話の思想史的研究』 以文社 1972年 * 『身体 東洋的身心論の試み』 創文社 1977年/『身体論』 講談社学術文庫 1990年 * 『ユングとキリスト教』 人文書院 1978年、講談社学術文庫 1996年 * * 『古代人の精神世界』 ミネルヴァ書房 1980年 * 『日本人の宗教意識 習俗と信仰の底を流れるもの』 名著刊行会 1981年、講談社学術文庫 1999年 * 『和辻哲郎 近代日本哲学の運命』 ミネルヴァ書房 1981年、ちくま学芸文庫 1995年 * * 『歴史と神話の心理学』 思索社 1984年 * * 『共時性とは何か』 山王出版 1987年 * 『宗教経験と深層心理 自我・こころ・魂のエコロジー』 名著刊行会 1989 * 『ユングと東洋』 人文書院 1989 * * * 『玄奘三蔵 はるかなる求法の旅』 名著刊行会 1991 * 『宗教と科学の間 共時性・超心理学・気の科学』 名著刊行会 1993 * 『身体の宇宙性 東洋と西洋』 岩波書店 1994、岩波人文書セレクション 2013 * 『共時性の宇宙観 時間・生命・自然』 人文書院 1995 * 『宗教経験と身体』 岩波書店 1997 * 『湯浅泰雄全集』 1999-2013 全17巻+補巻、白亜書房(のちBNP)〔、17巻目までは著作、補巻は晩年の思索と補遺。予定されていた第19・20・21巻は翻訳、別巻は外国語論文・総索引は未刊。〕 * 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「湯浅泰雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|