翻訳と辞書
Words near each other
・ 湿原
・ 湿原の風アリーナ釧路
・ 湿台
・ 湿咳
・ 湿地
・ 湿地公園駅
・ 湿地帯
・ 湿地性植物
・ 湿地植物
・ 湿地草原
湿地車
・ 湿地遺体
・ 湿塩漬
・ 湿室
・ 湿害
・ 湿布
・ 湿布剤
・ 湿布薬
・ 湿度
・ 湿度受容器


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

湿地車 : ウィキペディア日本語版
湿地車[しっちしゃ]

湿地車(しっちしゃ)とは、日本陸軍で使用された輸送車である。FB器とも呼称された。
== 概要 ==
第二次世界大戦前から日本陸軍は仮想敵国の一つであるソ連との戦闘を想定していたが、戦場となるであろうチタ付近や満州の東部には非常に湿地が多かった。満州の雨季雪の融ける季節では湿地帯が乾期の約五倍となり、交通が大きく阻害された。そこで、この湿地通過のためにいくつかの機材が考案された。
1933年昭和8年)に湿地通過用の車輛が考案され、試作車が作られた。三菱重工製のこの車輛はSB器と名付けられた。この車輛は機能試験において、水上陸上、湿地は通過可能であると判定された。しかし、深い濘は通行できず、試験は失敗した。
この失敗を踏まえ、1934年(昭和9年)の第二次試作では、FB器の呼称があたえられた上、三菱重工業東京機器製作所(大田区下丸子)にて小型化された車輛が作られ、試験の結果は良好だった。作戦用として所要の台数が整備された。一説では1934年(昭和9年)から生産され、敗戦までに合計で146両が完成した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「湿地車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.