翻訳と辞書
Words near each other
・ 源三位頼政
・ 源中学校
・ 源久
・ 源久也
・ 源久曽
・ 源久曾
・ 源久直
・ 源之煕
・ 源九郎判官義経
・ 源九郎旅日記 葵の暴れん坊
源九郎稲荷神社
・ 源九郎義経
・ 源九郎義経 (1962年の映画)
・ 源了円
・ 源了圓
・ 源五郎
・ 源五郎丸洋
・ 源五郎沢堆積場
・ 源五郎鮒
・ 源井和仁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源九郎稲荷神社 : ウィキペディア日本語版
源九郎稲荷神社[げんくろういなりじんじゃ]

源九郎稲荷神社(げんくろういなりじんじゃ)とは、奈良県大和郡山市に鎮座する、源九郎狐や綿帽子を買った伝説で有名な神社である。童謡『やまとの源九郎さん』に歌われている場所であり、地元では「源九郎さん」の呼び名で親しまれている。小さな稲荷であるが、日本三大稲荷の一つに数えられ、北向きの本殿に『白狐源九郎』が祀られている。五穀豊穣・商売繁盛の御利益があり、4月の第一日曜日に、白狐面をつけた子供行列が練り歩く『源九郎稲荷春季大祭』が行なわれる。
== 由緒 ==
源義経が兄頼朝との戦に際し、義経は幾度もこの稲荷に助けられ、この稲荷に源九郎の名を贈ったという伝説が、社名の由来となっている。
の姿をした源九郎狐が、長安寺村の宝譽という夢枕に立ち、郡山城に自分を祀ってくれたら城の守護神になろうと告げたので、宝譽は豊臣秀長にこのことを告げ、城内竜雲郭に稲荷が創建されたと伝えられている。
享保4年(1719年)、現在地に遷座。大正14年(1925年)、現社殿が完成している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源九郎稲荷神社」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.