|
源 当元(みなもと の まさもと、生没年不詳)は、平安時代前期から中期にかけての貴族。文徳源氏、右大臣・源能有の子。官位は従五位上〔・讃岐介〔『尊卑分脈』文徳源氏。〕。 元慶8年(884年)正六位上から従五位下に叙爵〔『日本三代実録』元慶8年2月23日条〕。仁和2年(886年)紀伊権介に任ぜられる〔『日本三代実録』仁和2年2月21日条〕。その他、讃岐介を務めたという。位階は従五位上に昇ったとされる〔『尊卑分脈』。同書の諸本の中には従五位下とするものもある。〕。 == 系譜 == *父:源能有 *母:不詳 *妻:不詳 *男子:源人鑑(?-?) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「源当元」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|