翻訳と辞書 |
源昇[みなもと の のぼる] 源 昇(みなもと の のぼる、嘉祥元年(848年) - 延喜18年6月29日(918年8月8日))は、平安時代初期から中期にかけての公卿。嵯峨源氏、左大臣・源融の次男。官位は正三位・大納言。河原大納言と号す。 == 経歴 == 貞観17年(875年)従五位下に叙爵。土佐権守、右馬助、左兵衛佐、左衛門権佐、近江介などを歴任。美濃権守を経て、寛平5年(893年)に従四位下・木工頭に叙任。同年中に蔵人頭、左中弁を務めた。 寛平7年(895年)参議に任ぜられ公卿に列す。参議に加えて左中弁を兼帯した数少ない例である。寛平9年(897年)から昌泰3年(900年)にかけて伊予守、延喜3年(903年)から延喜6年(906年)にかけて讃岐守と地方官に転じる。この間に従四位上・右兵衛督に叙任されている。 延喜8年(908年)従三位・中納言、さらに翌年、民部卿を兼任。最終的に延喜14年(914年)に大納言、延喜16年(916年)に極位正三位に昇叙された。延喜18年(918年)薨去。享年71。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「源昇」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|