翻訳と辞書 |
源益[みなもと の まさる] 源 益(みなもと の まさる/すすむ、生年不詳 - 元慶7年11月10日(883年12月13日))は、平安時代前期の官人。嵯峨源氏、従五位下・源蔭の子。母は陽成天皇の乳母・紀全子。 == 経歴 == 元慶7年(883年)11月10日に殿上で天皇に近侍していたところ、突然何者かに殴殺された。内裏での事件であったことから秘密にされ、部外者に詳細は伏せられた〔『日本三代実録』元慶7年11月10日条〕。なお、内裏で死人が出たことにより、同月13日に予定されていた大原野祭を始めとして〔『日本三代実録』元慶7年11月13日条〕、同16日の新嘗祭〔『日本三代実録』元慶7年11月16日条〕、同17日の節会〔『日本三代実録』元慶7年11月17日条〕など、1ヶ月ほどの間各種の祭祀がことごとく中止となった。 『玉葉』には、陽成天皇が事件に関与していたとの風聞があったことが記されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「源益」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|