翻訳と辞書
Words near each other
・ 源義高
・ 源義高 (左兵衛権佐)
・ 源義高 (清水冠者)
・ 源翁心昭
・ 源聖寺坂
・ 源能有
・ 源脩
・ 源自明
・ 源至
・ 源致公
源致方
・ 源興
・ 源興基
・ 源興扶
・ 源舒
・ 源良清
・ 源英明
・ 源蔵
・ 源蔵ノ窪
・ 源融


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源致方 : ウィキペディア日本語版
源致方[みなもと の むねかた]
源 致方(みなもと の むねかた、天暦5年(951年) - 永延3年3月19日(989年4月27日))は平安時代中期の貴族歌人宇多源氏左大臣源重信の長男で、母は中納言藤原朝忠の娘。藤原伊尹の娘を妻とした。官位正四位下右大弁
左大臣重信の一男として生まれ、早く天延2年(974年)に右衛門佐に任ぜられる〔『親信公記天延2年11月1日条。〕。その後、天延4年(976年)5月の除目右少弁に任ぜられ、同年従五位上に昇叙、翌貞元2年(977年)に円融天皇五位蔵人に補任された〔『蔵人補任』。〕。天元3年(980年)に従四位下に叙せられ〔、天元4年(981年)には東大寺俗別当・権左中弁となった。
永延元年(987年)頃に右大弁に昇任するが、公卿昇進を目前として永延3年(989年)3月父に先立って急逝した〔『小右記永延3年3月20日条。〕。享年39。最終官位は右大弁正四位下。
歌人として活動し、『拾遺和歌集』には藤原実資との連歌、『安法法師集』にも致方の和歌が載せられている。また、日記『致方記』があったが散逸。
== 脚注 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源致方」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.