|
堀川 通具(ほりかわ みちとも)は、平安時代末期から鎌倉時代前期の人物。公卿、歌人。正二位大納言。堀川大納言と号す。内大臣右大将源通親の次男。堀川家の祖。 ==業績・評価== 主として後鳥羽院歌壇で活躍した。建仁元年(1201年)には和歌所寄人となり、同別当となる。 『新古今和歌集』の撰者の一人にも選ばれるが、父・通親の代理という意味合いが強い。 また「千五百番歌合」などに出詠し、『新古今和歌集』に入集しているが、後鳥羽上皇や親友・藤原定家からの歌人としての評価はあまり高くなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「堀川通具」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|