翻訳と辞書
Words near each other
・ 源頼房
・ 源頼政
・ 源頼政の乱
・ 源頼政の挙兵
・ 源頼明
・ 源頼朝
・ 源頼朝が登場する大衆文化作品一覧
・ 源頼治
・ 源頼清
・ 源頼盛
源頼範
・ 源頼綱
・ 源頼義
・ 源頼胤
・ 源頼茂
・ 源頼行
・ 源頼親
・ 源頼貞
・ 源頼資
・ 源頼賢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源頼範 : ウィキペディア日本語版
源頼範[みなもと の よりのり]
源 頼範(みなもと の よりのり、生没年不詳)は、平安時代中期の武士官人源満仲の七男。母親は不明で、長兄頼光の養子となっていたとされる。子に頼綱〔『尊卑分脈』の記述によると官位などは不明で、子に範弘(戸島蔵人)があり、その子為綱は藤原章家北家山蔭流)の養子となったとされる。〕、頼家頼基、親弘、頼弘〔同じく分脈の記述では子に為綱とあり、上記範弘を訛伝している可能性がある。〕、永壽頼昭らがある。従五位下右近衛将監左衛門尉
京における中級官人として活動し、寛弘8年(1011年)には三条天皇の即位に伴う斎宮御禊に際し甥の源頼国と共にその前駆を務めた(『御堂関白記』)。右衛門尉となっていた長和3年(1014年)に非蔵人として還昇を許され、同5年(1016年)には三条院院蔵人となった(『小右記』)が、以後史料上から姿を消している。
なお、『尊卑分脈』による子の記載は兄頼光、頼平のものとの間で錯綜がみられる。また、長子とされる頼綱は甥頼国の五男であった頼綱(多田頼綱)と同一人物であると仮定し、多田庄は満仲から頼範に継承されその子頼綱に相続されたとする説が提示されたことがある〔安田元久 「多田源氏の系譜をめぐって」『武士世界の序幕』収録 (吉川弘文館1973年)〕。
== 脚注 ==





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源頼範」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.