翻訳と辞書 |
滋賀県道509号間田長浜線 : ウィキペディア日本語版 | 滋賀県道509号間田長浜線[しがけんどう509ごう はさまたながはません]
滋賀県道509号間田長浜線(しがけんどう509ごう はさまたながはません)は、滋賀県米原市天満を起点に長浜市高田町交点に至る一般県道である。 == 概要 == 1954年(昭和29年)9月6日に当路線を延長した形で関ケ原町に至る滋賀県道3号長浜関ヶ原線が認定された。県道の整理番号を17号、313号と変えた後、1966年(昭和41年)3月22日に従来の路線の米原市(当時は山東町)から関ケ原町までの区間が滋賀県道334号木之本浅井関ヶ原線として指定され、滋賀県道334号として指定されなかった区間が滋賀県道509号間田長浜線として指定された〔滋賀県道313号長浜関ヶ原線と滋賀県道334号木之本浅井関ヶ原線は主要地方道であった。滋賀県では1990年(平成2年)9月17日まで主要地方道には300番台の路線番号が割り振られていた。なお、滋賀県道334号木之本浅井関ヶ原線は1975年(昭和50年)に国道365号の一部に編入されている。〕。 市境の観音坂隧道は1933年(昭和8年)に完成したもので、隧道を含め狭い区間が続き、なおかつ急カーブが連続するため、バイパス道路とトンネルが建設され、2016年3月26日正午に開通した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「滋賀県道509号間田長浜線」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|