翻訳と辞書
Words near each other
・ 滋賀院門跡
・ 滋賀院門跡庭園
・ 滋賀電車内駅構内連続強姦事件
・ 滋賀青年師範学校
・ 滋賀駅
・ 滋野三家
・ 滋野井公光
・ 滋野井公壽
・ 滋野井公寿
・ 滋野井公時
滋野井公澄
・ 滋野井公麗
・ 滋野井実全
・ 滋野井実冬
・ 滋野井実国
・ 滋野井実宣
・ 滋野井家
・ 滋野信尹
・ 滋野信繁
・ 滋野党


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

滋野井公澄 : ウィキペディア日本語版
滋野井公澄[しげのい きんすみ]
滋野井 公澄(しげのい きんすみ、寛文10年11月21日1671年1月2日)-宝暦6年7月25日1756年8月20日))は、江戸時代中期の公卿高倉永敦の末子。初名は兼成。号は五松軒。法号は良覚。子に滋野井実全正親町三条実彦、娘(堀河冬輔室)、直子(京極宮文仁親王室)。
天和元年(1681年)に滋野井実光の養子となる。貞享3年(1686年)に元服して従五位侍従に叙せられる。貞享4年12月3日に養父が45歳で死去して家督を継ぐ。元禄元年(1688年)に公澄に改名。宝永元年(1704年)に参議に任じられ、翌年に従三位に叙せられる。同6年に霊元上皇院評定衆に任じられて享保9年(1724年)まで務める。享保5年6月2日権大納言に任じられる。享保9年(1724年)正二位に昇進する。享保16年(1731年)に出家するが、4年後に嫡男・実全が急逝したためにその遺児である公麗の養育にあたった。
吉見和幸のもとで有職故実を学び、霊元院政のもとで東園基量平松時方野宮定基とともに「有職四天王」とも称された。また元禄3年(1690年)から享保6年の日記『公澄卿記』26巻や『羽林類葉抄』、『松蔭拾葉』、『簾中装束抄』などの著書がある。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「滋野井公澄」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.