翻訳と辞書 |
滝ノ下駅[たきのしたえき]
滝ノ下駅(たきのしたえき)は、北海道紋別郡滝上町にあった日本国有鉄道(国鉄)渚滑線の駅(廃駅)である。渚滑線の廃線に伴い1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。 == 駅構造 == 廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の南側(北見滝ノ上方面に向かって左手側)に存在した〔書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館、1983年7月発行)215ページより。〕。そのほかに旧貨物線線である、北見滝ノ上方から駅舎側に分岐し駅舎西側のホーム切欠き部分への保線用の側線を1線有した〔。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。交換設備運用廃止後は線路は撤去されたが、ホーム前後の線路は転轍機の名残で湾曲していた。 無人駅(簡易委託駅)となっており、有人駅時代の駅舎は改築され、下渚滑駅、中渚滑駅と全く同じ形状の駅舎となっていた。駅舎は構内の東側に位置し、ホームに接していた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「滝ノ下駅」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|