翻訳と辞書
Words near each other
・ 滝井繁男
・ 滝井義高
・ 滝井駅
・ 滝佳保子
・ 滝俊介
・ 滝修行
・ 滝元明
・ 滝元順
・ 滝光徳寺
・ 滝内信号場
滝内信号所
・ 滝内公美
・ 滝内大三
・ 滝内弥瑞生
・ 滝内村
・ 滝内泉
・ 滝原俊彦
・ 滝原宮
・ 滝原村
・ 滝原町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

滝内信号所 : ウィキペディア日本語版
青森駅[あおもりえき]


青森駅(あおもりえき)は、青森県青森市柳川一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・青い森鉄道である。
== 概要 ==
青森県の県庁所在地・青森市の中心駅。「北海道との連絡口としての役割から、三内丸山遺跡世界遺産白神山地への玄関口とその機能は変貌を遂げる駅」として、東北の駅百選に選定されている〔「東北の駅百選」 東北地区「鉄道の日」実行委員会(事務局 東北運輸局鉄道部)〕。
かつては東京から伸びる鉄道幹線である東北本線および奥羽本線の終着駅であり青函連絡船との乗換駅であった〔鉄道弘済会「時刻表」各号〕〔日本交通公社JTB)「時刻表」各号〕〔交通新聞社「JR時刻表」各号〕。
その後、1988年昭和63年)の青函トンネル開通に伴う青函連絡船廃止と旅客輸送の海峡線経由化、2010年平成22年)の東北新幹線開通に伴う東北本線の第三セクター鉄道青い森鉄道青い森鉄道線化、さらには2016年(平成28年)の北海道新幹線開業に伴う海峡線経由の旅客輸送の新幹線への移行を経て、「北海道との連絡口としての役割から、三内丸山遺跡世界遺産白神山地への玄関口とその機能は変貌を遂げる駅」と評される現在に至っている〔〔〔〔。なお、東北本線八戸駅 - 青森駅間の第三セクター化に伴い、在来線における所属線は東北本線から奥羽本線に変更されている〔JR東日本:会社要覧2011 - 付表 (奥羽本線の駅数でカウントされていないのは福島駅のみ)〕。
2016年現在、乗り入れている路線はJR東日本の奥羽本線と津軽線、青い森鉄道の青い森鉄道線の合計3路線であり、いずれの路線も当駅が起終点となっている(津軽線のみ起点、他の2路線は終点)〔〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青森駅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Aomori Station 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.