|
『漢魏叢書』(かんぎそうしょ)は、中国で明代に編纂された漢籍叢書である。前漢・後漢代および魏晋南北朝時代の著作を収める。 ==概要== 明の嘉靖中(1522年 - 1566年)に、何鏜が収集して四部分類した、漢より六朝におよぶ著作類百種をもとに、1592年(万暦20年)に、程栄がその中の38種を選んで『漢魏叢書』と名付けて出版した。 一方、屠隆が60巻本とした刊本も存し、そちらが『明史』「芸文志」に収められている。但し、四部分類はなされず、「典雅」「奇古」「閎肆」「藻艶」の4類に分類されている。 その後、何允中が程栄の刊本を増広して76種とし、『広漢魏叢書』(こうかんぎそうしょ)と名付けた。 更に、清代になって、1791年(乾隆56年)に、王謨:zh:王謨がまた増補して86種、その後94種とし、『増訂漢魏叢書』(ぞうていかんぎそうしょ)と名付けた。 『漢魏叢書』には、諸種の刊本が存在し、96種本も通行してはいるが、程栄が編纂した38種本が、最もよく通行している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「漢魏叢書」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|