|
潜在能力アプローチ(せんざいのうりょく、英: capability approach)とは、厚生経済学の領域においてアマルティア・センにより1980年代に提案されたアプローチである。 センはこのアプローチにおいて、当時は厚生経済学において除外されていた(一般には軽視されていた)伝統的なアプローチのアイディアを世に広めた。潜在能力アプローチの中心となる要素は、個人らが何が可能になるかという点である。 センは当初は能力を評価する要素について、以下の5つを主張した。 # 人の長所を評価する際での、真の自由の重要性(The importance of real freedoms in the assessment of a person's advantage) # 資源を価値ある活動に変換する能力が、個人によって違うこと(Individual differences in the ability to transform resources into valuable activities) # 幸せを感じる活動は、多変量な性質をもつこと(The multi-variate nature of activities giving rise to happiness) # 人の厚生を評価する上での、物質的なものと非物質的なもののバランス(A balance of materialistic and nonmaterialistic factors in evaluating human welfare) # 社会における機会分布の考慮(Concern for the distribution of opportunities within society) 人間の幸福についてのアプローチにおいて、選択の自由と個人の異質性がいかに重要であるかを述べたものである。 着目すべきは、このアプローチが従来のミクロ経済学の消費者理論における選択理論を元にしたもので、、その概念的基礎は既存の議論を経たもので効用をベースに論じられている点である〔Sen (1979).〕。 == 人間能力の測定 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「潜在能力アプローチ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|