翻訳と辞書 |
潮州市[ちょうしゅう]
潮州(ちょうしゅう)は中華人民共和国広東省東部に位置する地級市。古い歴史をもつ国家歴史文化名城であり、多くの華僑を出していることで有名である。全市総面積3,078平方キロ、総人口248万人、海外に住居する潮州籍華僑や香港マカオ同胞は約230万人。最も数多いのはタイの華人であるが、シンガポール、マレーシア、アメリカ合衆国などにもかなりの華人がいる。、シンガポール等の英語では潮州語読みの Teochew(ティオチウ)が使用される。 == 歴史 == 秦漢時代には南海郡掲陽県の地であったが、西暦331年東晋は海陽県を設置、その県城が現代の潮州市である。413年義安郡が新たに建てられ、郡治は海陽県に置かれた隋代に義安郡は潮州となったが、潮州の州治は依然海陽県城にあった。その後も潮州海陽県は粤東地区(広東東部)の政治、経済、文化の中心であったが、1860年に汕頭が対外貿易港として開港すると次第に汕頭が地方の中心となっていった。 1914年海陽県は潮安県と改称し、解放後1953年潮州市が建てられて省轄市となった。1955年粤東行署が潮州から汕頭に移転し、1958年潮州市は県級市に改められ、さらに潮安県に降格となった。しかし1979年市制が復活し、1989年には省轄市も復活した。1991年12月国務院の認可によって潮州市は地級市に昇格し、同時に市域を拡大した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「潮州市」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chaozhou 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|