翻訳と辞書
Words near each other
・ 澄清湖棒球場
・ 澄清湖球場
・ 澄田らい四郎
・ 澄田ライ四郎
・ 澄田会
・ 澄田信義
・ 澄田健
・ 澄田智
・ 澄白キヨカ
・ 澄覚法親王
澄観
・ 澄谷薫
・ 澄豪
・ 澄豪 (平安時代)
・ 澄豪 (鎌倉時代)
・ 澄輝さやと
・ 澄邁
・ 澄邁県
・ 澅
・ 澆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

澄観 : ウィキペディア日本語版
澄観[ちょうかん]

澄観(ちょうかん、ちょうがん 738年 - 839年)は中国華厳宗僧侶。中国華厳宗の第四祖とされる。別名清涼国師。清涼澄観とも。
越州山陰(浙江省紹興市)の出身。11歳で出家。天台宗律宗三論宗禅宗など幅広く学ぶ。五台山清涼寺に住み華厳を研究する。
中国華厳宗は杜順-智儼-法蔵-澄観-宗密との祖統説を立てる。しかし、澄観は実際に法蔵に師事したわけではなく、慧苑の弟子・法せん(せんは言+先)より華厳学を受けた。澄観は、師の師である慧苑に対し、法蔵の意を継承していないと厳しく批判し、後の祖統説が成立するなかでも慧苑は外され、澄観が4祖に位置づけられている。
澄観は「四法界」の説をたて、華厳教学に貢献した。
==四法界の説==
四法界とは現象世界に対する四つのものの見方である。
#事法界(じほっかい) 我々凡人の普通の物の見方である。
#理法界(りほっかい) すべての物に実体はなく、空であるという見方。
#理事無礙法界(りじむげほっかい) 実体がなく空であるという理と具体的なものごとが妨げあわずに共存しているという見方。
#事事無礙法界(じじむげほっかい) 一切の物が空であるという理が姿を消し、一切の物事が妨げあわずに共存するという見方。
インド仏教の世界に行きっぱなしなのに対し、一度空の世界には行ってから現象世界に戻ってくるところがいかにも中国仏教らしい現実性を感じさせる。十牛図で最後に町中に帰ってくる(入鄽垂手)のと共通のものを感じさせる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「澄観」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.