翻訳と辞書
Words near each other
・ 澤本幸秀
・ 澤本華世子
・ 澤村ゆかり
・ 澤村バルブ工業
・ 澤村レイコ
・ 澤村三木男
・ 澤村五郎
・ 澤村佳奈
・ 澤村佳奈。
・ 澤村保佑
澤村保祐
・ 澤村修治
・ 澤村公康
・ 澤村勇
・ 澤村博
・ 澤村四郎五郎
・ 澤村四郎五郎 (5代目)
・ 澤村國丸
・ 澤村國太郎
・ 澤村國太郎 (4代目)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

澤村保祐 : ウィキペディア日本語版
沢村保祐[さわむらやすすけ]
沢村保祐(さわむらやすすけ、生没年不詳)は、幕末津藩藤堂家に仕えた忍者。世に最後の隠密活動をした忍者として知られる。通称は甚三郎(じんざぶろう)。〔伊賀忍者 澤村人三郎保祐 〕諱は保佑とも。
== 来歴 ==
津藩藤堂家の領内の伊賀国内において、藩士とならなかった伊賀者は無足人として居住していた。無足人とは俸禄を受けないという意味だが、実際にはわずかながらの扶持米を支給されていた。身分は士分や郷士より上位とされ、農民とも区別され、苗字帯刀を許され夫役も免除されていた。伊賀付差出帳によると、無足人は、組外衆、母衣組衆、鉄砲組ノ衆、留守居衆、忍びノ衆の5つの組に別れ、忍びノ衆20名のうち、15石12人扶持を得ていた沢村三九郎の8代目が沢村保祐である。沢村家は、狼煙役の家柄で沢村家には火薬に関する伝書が残る。無足人たちは、毎年藩主や上野城代の前で武芸一覧という実地演習を披露するのが慣わしとなっていた。だが嘉永6年(1853年)、本来の任務が8代目の保祐に下ることになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沢村保祐」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.