翻訳と辞書
Words near each other
・ 瀬川昌世
・ 瀬川昌久
・ 瀬川昌也
・ 瀬川昌昭
・ 瀬川昌治
・ 瀬川昌男
・ 瀬川昌耆
・ 瀬川昌輝
・ 瀬川昌邦
・ 瀬川晃
瀬川晶司
・ 瀬川村
・ 瀬川村 (福島県)
・ 瀬川栄志
・ 瀬川正方
・ 瀬川正長
・ 瀬川泉
・ 瀬川浅
・ 瀬川深
・ 瀬川清子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

瀬川晶司 : ウィキペディア日本語版
瀬川晶司[せがわ しょうじ]

瀬川 晶司(せがわ しょうじ、1970年3月23日 - )は、将棋棋士安恵照剛門下。棋士番号は259。サラリーマンから史上初めてプロ編入試験によってプロ入りを果たした人物である。
神奈川県横浜市出身。横浜市立日限山(ひぎりやま)中学校、神奈川県立舞岡高等学校神奈川大学第二法学部法律学科卒業。
== 棋歴 ==

=== プロ入りまでの軌跡 ===
;奨励会時代まで
将棋を始めたきっかけは、小学校5年生の時クラスで流行していた際に、担任の先生に褒められたこと。ブームが去った後ものめりこみ、小学校の卒業文集にはプロ棋士になりたいと記した。幼馴染でのちにアマ名人、アマ竜王となる渡辺健弥と切磋琢磨して腕を磨き、1983年に一旦は奨励会入会試験に落ちるも、1984年に全国中学生選抜将棋選手権大会で優勝〔準決勝で深浦康市、決勝で松本佳介に勝利〕し、安恵照剛門下で6級で奨励会に入る。
途中、1級で1年9か月停滞したが、21歳で奨励会三段リーグに入る。三段リーグには1992年から4年8期在籍していたが、最も高順位だったのは第16回(1994年後期)で、前半は8勝1敗と好調だったが年齢制限で後が無い勝又清和に敗れてから失速した末の8位であった(勝又は2位で四段昇段を果たす)結局昇段はかなわず、第18回(1995年後期)を最後に年齢制限(26歳)で退会。三段リーグの通算成績は72勝72敗の勝率5割であった。
;奨励会退会後
退会後、1997年に神奈川大学第二法学部へ進学。弁護士を目指し、昼はアルバイト、夜は司法試験の勉強という生活を送っていた〔第26回 プロ棋士 瀬川晶司-その2-自ら命を絶とうとまで思った 後悔と絶望と怨嗟の日々 :CodeZine 2009年3月27日閲覧〕。
退会時に所持していた将棋の書籍や自身の棋譜を処分し、二度と将棋を指さないつもりだったが、将棋を伸び伸びと指す楽しさに気づきアマチュアに復帰。大学3年の1999年、第53期全日本アマチュア名人戦で優勝しアマ名人となり、これによりプロの公式棋戦である第26期棋王戦への出場資格を得る。予選トーナメント1回戦の相手は、くしくも瀬川の退会が決まった第18回三段リーグで、年齢制限ぎりぎりで四段昇段を果たした中座真であった。同年の全国アマチュア王将位大会では準アマ王将となり、これにより出場した第9期銀河戦本戦では、プロを相手に7連勝する快進撃〔破った相手は池田修一(引退による不戦敗)、窪田義行中尾敏之藤原直哉豊川孝弘小林裕士、松本佳介〕で、ブロック最多連勝でアマチュアながら決勝トーナメントに進出した〔決勝トーナメント1回戦で先崎学に敗れる〕。なお、2000年1月1日にはNHKの­新春お好み将棋対局にアマ名人として出演、羽生善治NHK杯との対局(羽生は角落ち)を行い、119手で敗れている。
2001年に大学を卒業し、NECの系列会社であるワイイーシーソリューションズに就職。営業システムエンジニアとしてサラリーマン生活を送る傍ら、NEC将棋部に所属。アマチュア強豪の加藤幸男、清水上徹はチームメイトであり、ライバルでもあった。彼らとともに団体戦でも活躍する。
2002年にアマチュア王将となり、銀河戦(第12期)への2度目の出場資格を得る。本戦では3連勝し〔破った相手は飯野健二伊奈祐介平藤眞吾。〕またしてもブロック内の最多連勝で決勝トーナメントに進出する。さらに、決勝トーナメントでは、1回戦でA級八段の久保利明を防戦一方に追い込んで破り、ベスト8入りを果たす。解説をしていた勝又清和は、瀬川がアマチュアらしからぬ手を連発するので非常に驚いていた。2回戦で藤井猛に敗れる。
翌2003年は準アマ王将となり、銀河戦(第13期)へ2年連続3度目の参戦。6連勝〔破った相手は、片上大輔伊藤能阿久津主税大内延介淡路仁茂飯塚祐紀。〕し、三たび決勝トーナメントに進む〔決勝トーナメントでは、初戦で名人経験者の丸山忠久に敗れる。〕。なお、2004年度の朝日アマ名人戦でもベスト8に食い込む活躍で、第24回朝日オープン将棋選手権(プロの公式棋戦)への出場資格を得ている〔初戦で片上大輔に敗れる。〕。
以上のように、嘆願書を提出した2005年2月末時点でプロ相手に17勝6敗勝率0.739〔最終的にはアマチュアとして17勝10敗。〕(不戦勝1を含む)という成績を収める。なお17勝はすべて持ち時間の短い銀河戦での勝利であった(銀河戦以外の成績は0勝2敗)。
;異例のプロ編入試験
上記の実績を引っ提げ、2005年2月末、プロ編入の嘆願書日本将棋連盟に提出する。瀬川によると、アマチュア強豪の遠藤正樹に「プロに対する勝率がこれほど高い人間がノーチャンスっていうのはおかしい」、「本気でプロになる気があるのならば、できる限り応援したい」と勧められ、決心したという〔第26回 プロ棋士 瀬川晶司-その3-再び将棋の楽しさに目覚め アマ最強からプロ棋士キラーに 魂の仕事人 2008/02/14 00:00  CodeZine - 人材バンクネット〕。遠藤は読売新聞記者の西條耕一、賛同棋士の鈴木大介行方尚史らと共に「プロジェクトS」を組み、反対派の棋士の説得に回った。5月に、全棋士の多数決(賛成129、反対52、白票8)でフリークラス編入試験実施が認められ、1944年の花村元司以来61年ぶりの編入試験となった〔かつてアマ最強と謳われた小池重明にプロ入りの話があったが、真剣士であった小池の素行など様々な理由で破談となった。〕。編入試験は、連盟推薦で試験官となった6人の棋士(女流棋士1名、奨励会三段1名を含む)を相手に6局のうち3局に勝利すれば合格ということに決まった。
編入試験の持ち時間は、第1局は公開対局のため1時間半、2局目以降は3時間であり、銀河戦より大幅に長いものであった。しかし、瀬川は第5局(2005年11月6日)までで3勝(2敗)して合格。同日付でフリークラスに編入され、10年以内に順位戦C級2組に参加できなければ引退となるという条件下で四段の棋士になった。なお、翌2006年プロ編入制度が正式に決まり、それにより2014年には今泉健司が制度化後初の合格者となっている(2015年4月1日付けでフリークラス編入)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瀬川晶司」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.