翻訳と辞書 |
瀬戸町明神[せとちょうあきのかみ]
瀬戸町明神(せとちょうあきのかみ)は、徳島県鳴門市の大字。2011年12月31日現在の人口は2,888人、世帯数は1,118世帯〔鳴門市の人口(平成23年12月) 〕。郵便番号は〒772-0060(楠谷、弐軒家、水汲谷)、〒771-0360(その他)。 == 地理 == 鳴門市の東部に位置。讃岐山脈東部、明神川下流に位置し、小鳴門海峡に面する。国道11号沿いに発達している集落で、南東は撫養町黒崎に、西は北灘町櫛木に通じている。1998年(平成10年)2月には東の高島(鳴門町高島)との間に小鳴門海峡が開通。 集落は元々は塩田沿いに発達した旧住宅と、東部の小鳴門海峡沿いの元塩田跡に、急速に増加している新住宅地からなる。新住宅地は鳴門市明神土地区画整理事業組合のもとで土地造成が行われた地域。地内にある大元神社は、広島県の厳島神社の摂社である大元神社の分霊を祀る。 古くは安芸神と書いたともいい、地名は村社大元神社が昔、安芸厳島から分祀したことにちなむと伝わる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「瀬戸町明神」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|