翻訳と辞書
Words near each other
・ 瀬戸陽一郎
・ 瀬戸隆一
・ 瀬戸際
・ 瀬戸際外交
・ 瀬戸際戦術
・ 瀬戸際政策
・ 瀬戸雄三
・ 瀬戸電
・ 瀬戸電気鉄道
・ 瀬戸電気鉄道テ1形電車
瀬戸電気鉄道デキ1形電気機関車
・ 瀬戸電気鉄道ホ101形電車
・ 瀬戸電気鉄道ホ103形電車
・ 瀬戸風バンク
・ 瀬戸駅
・ 瀬戸高校
・ 瀬戸高等学校
・ 瀬戸麻楡
・ 瀬戸麻沙美
・ 瀬斗光黄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

瀬戸電気鉄道デキ1形電気機関車 : ウィキペディア日本語版
瀬戸電気鉄道デキ1形電気機関車[せとでんきてつどうでき1がたでんききかんしゃ]

瀬戸電気鉄道デキ1形電気機関車(せとでんきてつどうデキ1がたでんききかんしゃ)は、瀬戸電気鉄道(瀬戸電)が新製した直流電気機関車。瀬戸電の名古屋鉄道(名鉄)合併後はデキ200形と改称・改番された。
==概要==
1927年(昭和2年)3月にデキ1・2の2両が新製された。600V専用で凸字形、軸配置:B+B・出力:304kW(75kW×4・400PS)、車体長:10.2m・自重:30.5tであった。日本車両製造製であるが、主電動機は三菱電機製、電装品の一部はウェスティングハウス製である。
1939年(昭和14年)に瀬戸電気鉄道は名古屋鉄道(名鉄)に吸収合併されて名鉄瀬戸線となり、本形式もデキ200形201, 202と改称・改番された。その後、集電装置をポールからパンタグラフに変更、前照灯の位置を変更するなどの改良が加えられたが、瀬戸線から移動することはなかった。
就役当初から尾張瀬戸駅 - 堀川駅(名古屋市)間での貨物輸送に従事し、瀬戸市の産品『せともの』(陶器類)を堀川の舟運へ引き渡し、帰りは窯で使用する薪などを積荷として運送した。後に貨物輸送は大曽根駅で貨車の授受を行うよう変更され、これは1500V昇圧直前まで続けられた。
1978年(昭和53年)1月末で瀬戸線の貨物輸送が廃止され、2月以降は同線1500V昇圧後の車両(3780系6600系など)の運搬に使用された。運搬は大曽根駅からの国鉄中央本線への貨物引込み線を利用し、引渡しは国鉄線(甲種輸送)を牽引したディーゼル機関車(DE10形)+(1500V車両4両)+デキ200(1両)という組成で行い、名鉄へ引渡し後はデキ200+(1500V車両4両)+デキ200という組成で車両留置場所(尾張瀬戸駅構内・喜多山分工場など)へ回送を行った。
同年3月に瀬戸線の架線電圧1500V昇圧により廃車された。201はアメリカに寄贈される話もあったが、諸般の事情で中止され、南知多ビーチランド内に静態保存されていたが、後に解体されてしまった。202は瀬戸市に寄贈され、瀬戸市民公園で静態保存されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瀬戸電気鉄道デキ1形電気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.