翻訳と辞書
Words near each other
・ 灌漑警報器
・ 灌漑農業
・ 灌漑農法
・ 灌漑面積
・ 灌県
・ 灌腸
・ 灌陽
・ 灌陽県
・ 灌雲
・ 灌雲県
灌頂
・ 灌頂歴名
・ 灌頂院
・ 灍
・ 灎
・ 灏
・ 灐
・ 灑
・ 灒
・ 灓


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

灌頂 : ウィキペディア日本語版
灌頂[かんじょう]

灌頂(かんじょう)とは、主に密教で行う、頭頂にを灌いで諸仏や曼荼羅と縁を結び、正しくは種々の戒律や資格を授けて正統な継承者とするための儀式のことをいう。
== 概要 ==
元々は天竺といわれたインドで王の即位立太子での風習である。釈迦の誕生日を祝う祭りである灌仏会もこれの一例であったが、インド密教において複雑化した。いくつかの種類や目的の別があり、場合によって使い分けられる。
日本では、805年に日本天台宗の開祖である最澄が、高雄山神護寺で初めて灌頂を行ったといわれる。また、最澄は渡唐の際に龍興寺の順暁から「秘密灌頂」を受け、後年、真言宗の開祖である空海が伝来した金剛界・胎蔵界の両部の「結縁灌頂」も受けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「灌頂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.