翻訳と辞書 |
火の国まつり[ひのくにまつり]
火の国まつり(ひのくにまつり)は、熊本県熊本市で毎年8月第1週の金・土曜日に開催される日本の祭り。 == 概要 == 1978年に第1回大会を開催。主会場である熊本城では初日に希望の火を採火・点火し、まつり期間中は、市電で花電車を運行する。初日にはFMKオープニングステージとTKU納涼花火大会が開催される。さらに、最終日にはおてもやん総おどりを行い、市電を運休し、歩行者天国となり、参加者も踊る。 以前は8月11日から13日まで開催されたが、現在は8月の第1週の金・土曜日に開催されている。また、TKU納涼花火大会も上江津湖湖畔で開催されていたことがある。 2011年のTKU納涼花火大会は会場の安全確保などの問題により中止が発表された。 花火大会に関して、この数年行われてこなかったが、2015年、熊本市は江津湖畔にて行う方針を発表した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「火の国まつり」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|