|
火山砕屑物(かざんさいせつぶつ、)とは、火山から噴出された固形物のうち、溶岩以外のものの総称。火砕物(かさいぶつ)、ともいう。溶岩を含めないという点で、火山噴出物(かざんふんしゅつぶつ)とは異なる。 火山砕屑物が固まった岩石を火山砕屑岩という。 == 分類 == 大別して2種類のものがある。 * 融けていたマグマの破片であったり古い岩石の破片であったりするもの。 * 火山岩塊() - 粒径64mm以上で、溶岩のように連続していないもの。 * 火山礫() - 粒径64~2mm。 * 火山灰() - 粒径2mm以下。 * 融けていたマグマがちぎれたり粉砕されたりしてばらばらになったもの。 * 軽石() - 淡色。 * スコリア() - 暗色。 * 火山弾() 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「火山砕屑物」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|