|
火鼠(かそ、ひねずみ、ひのねずみ)は、中国に伝わる怪物の一種。火光獣(かこうじゅう)とも呼ばれる。 南方の果ての火山の炎の中にある、不尽木(ふじんぼく)という燃え尽きない木の中に棲んでいるとされる。一説に、崑崙に棲むとも言われる。日本の江戸時代の百科事典『和漢三才図会』では中国の『本草綱目』から引用し、中国西域および何息の火州(ひのしま)の山に、春夏に燃えて秋冬に消える野火があり、その中に生息すると述べられている。 体重が約250kgの大鼠で、毛の長さは50cmあり絹糸よりも細い〔。 火の中では身体が赤く、外に出ると白くなる。火の外に出ているときに水をかけると死んでしまうという〔。 ==火浣布== 火鼠の毛から織って作った火浣布(かかんふ)は、火に燃えず、汚れても火に入れると真っ白になるという特別な布だったという〔。 この火浣布とは実際は、鉱物性繊維の石綿であると言われる。 『隋書西域志』によると、史国に「火鼠毛」が産するという。史国とは昭武九姓の1つで、現在のウズベキスタンのシャフリサブスにあった都市国家である。 日本の『竹取物語』で、かぐや姫が阿倍御主人に出した難題が「火鼠の皮衣(ひねずみのかはぎぬ、~のかはごろも)」である。『竹取物語』では、火鼠の皮衣は天竺(インド)産であるとされている。「火鼠の皮衣、この国になき物なり」『竹取物語』火鼠の皮衣 漫画『犬夜叉』の主人公の犬夜叉は火鼠の毛で織った赤い衣を着ている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「火鼠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|