翻訳と辞書 |
炎の青春[ほのおのせいしゅん] 炎の青春(ほのおのせいしゅん)は1969年(昭和44年)の5月から7月にかけて、東宝制作、テアトル・プロ共同制作によって日本テレビ系で放送された東山敬司主演の学園ドラマ。『青春とはなんだ』から始まる東宝青春学園シリーズの『進め!青春』に続く第5弾〔他作品とのメインスタッフの違い(ただし、企画段階では日本テレビの岡田晋吉プロデューサーは関わっていた)、放映された曜日の違いなどから、シリーズの一作品としてはカウントされない場合もある。〕であるが、放送曜日は従来の日曜日ではなく月曜日であった。
==ストーリー== 私立陽光学園は、元女子高だけあって3分の2が女生徒という高校である。その中でも3年C組は女子バスケットボール部のキャプテンである大村映子(梅田智子)をはじめとして女生徒が強いクラスであった。新学期早々、そのC組の担任がベテランの和田先生(佐藤英夫)から新任の猪木豪太郎(東山敬司)と交代することになった。和田先生はバスケットボール部の部長でもあったために女生徒の猛烈な反発を受け、豪太郎は就任初日に反対デモに会うのだった。1ヶ月先輩の同僚の教師、西村先生(柏木由紀子)から忠告を受けるが、自信過剰な豪太郎は、あえてバスケット部の部長を引き受け生徒たちにぶつかっていくのだった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「炎の青春」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|