翻訳と辞書 |
炎加世子[ほのお かよこ]
炎 加世子(ほのお かよこ、1941年1月16日 - )は、日本の女優〔''炎加世子''、日本映画情報システム、文化庁、2012年6月21日閲覧。〕〔''炎加世子''、キネマ旬報映画データベース、2012年6月21日閲覧。〕〔炎加世子 、芸能人物事典 明治大正昭和、日外アソシエーツ、2012年6月21日閲覧。〕。本名三塚 賀世子(みつづか かよこ)、出生名奥津 賀世子(おくつ かよこ)〔。松竹ヌーヴェルヴァーグの代表的女優として知られる〔。 == 人物・来歴 == 1941年(昭和16年)1月16日、東京市本所区両国(現在の東京都墨田区両国)に生まれる〔。大妻高等学校在学中から劇団に所属、1959年(昭和34年)の卒業後は、浅草公園六区の軽演劇に出演していた〔。このころに自殺未遂を経験したとされる〔『週刊平凡』第2巻第28号、平凡出版、1960年7月、p.50-52.〕。 1960年(昭和35年)に松竹大船撮影所の社員監督大島渚にスカウトされ、同年8月9日に公開された映画『』で、満19歳にして初主演・映画デビューを果たす、とされるが〔、同年3月15日に東映が配給して公開された東映東京撮影所製作、小沢茂弘監督の映画『ずべ公天使』 に小さな役ですでに映画出演はしている〔〔。以降、同年中に篠田正浩監督の『乾いた湖』、田村孟監督の『悪人志願』(主演)等の6作に出演、強烈な印象を残す〔。郷鍈治、加山雄三、松方弘樹、江波杏子、三上真一郎、佐々木功、橋幸夫、森山加代子、星由里子らとともに、新進女優として注目される〔『週刊明星』第3巻第41号、集英社、1960年10月〕〔『平凡』第16巻第12号、平凡出版、1960年12月、p.126-133.〕。 1961年(昭和36年)いっぱいまでは松竹作品に出演を続けるが、1962年(昭和37年)からは、テレビ映画への出演が中心になった〔〔。1964年(昭和39年)5月、結婚・妊娠が報道された〔『週刊明星』第7巻第12号、集英社、1964年5月、p.44-45.〕。 2012年(平成24年)6月現在、炎の出演した劇場用映画は、『太陽の墓場』『乾いた湖』『悪人志願』(以上すべて1961年)『夕陽に赤い俺の顔』(1961年)『にっぽん昆虫記』(1963年)の5作の上映用プリントを、東京国立近代美術館フィルムセンターが所蔵している〔。『太陽の墓場』は2008年(平成20年)8月27日にDVDが、『乾いた湖』『悪人志願』は、1998年(平成10年)6月21日にVHSセルビデオが、それぞれ松竹ホームビデオから、『にっぽん昆虫記』はDVDが2009年(平成21年)7月17日にハピネットから発売された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「炎加世子」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|