翻訳と辞書
Words near each other
・ 点景
・ 点棒
・ 点検
・ 点検商法
・ 点検済み
・ 点欠陥
・ 点水
・ 点滅
・ 点滅器
・ 点滅描写
点滴
・ 点滴(静注)胆管造影(撮影)(法)
・ 点滴(静注)胆管造影(撮影)(法):播種性血管内(血液)凝固
・ 点滴(静注)腎盂造影(撮影)(法)、(造影剤)連続注入腎盂造影(撮影)(法)
・ 点滴(静注)腎盂造影(撮影)(法)、(造影剤)連続注入腎盂造影(撮影)(法):剥離型間質性肺炎
・ 点滴器
・ 点滴培養
・ 点滴培養、小滴培養
・ 点滴板
・ 点滴注入


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

点滴 : ウィキペディア日本語版
点滴静脈注射[てんてきじょうみゃくちゅうしゃ]

点滴静脈注射(てんてきじょうみゃくちゅうしゃ、intravenous drip, DIV, IVD)とは、ボトルやバッグに入れて吊した薬剤を、静脈内に留置した注射針から少量ずつ(一滴ずつ)投与する方法で、経静脈投与(静脈注射、静注と略すことがある)の一種である。単に点滴とも称される。また、そのための医療機器である点滴装置も「点滴」と呼ばれることがある。輸液も参照のこと。
== 目的 ==

* 輸液輸血を行う。
 * 容量がおおよそ50 mLを超える注射製剤は点滴静注で投与される。
* 緩やかに、徐々に薬剤を投与する。
 * 時間をかけてゆっくり投与することで、血中薬剤濃度の急激な上昇を抑え、副作用を回避する。一部の薬剤では致死的な不整脈(塩化カリウムなどで起きる)やアナフィラキシー・ショックを起こすことがあり、必ず点滴静注を行わなければならない。
* 持続的に薬剤を投与する。
 * 持続的に薬剤を投与することで、薬理作用を保った血中濃度を維持することができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「点滴静脈注射」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Intravenous therapy 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.