翻訳と辞書
Words near each other
・ 烏丸今出川
・ 烏丸光広
・ 烏丸光徳
・ 烏丸光栄
・ 烏丸光榮
・ 烏丸匡
・ 烏丸半島
・ 烏丸四条
・ 烏丸家
・ 烏丸少将文麿
烏丸広賢
・ 烏丸御池
・ 烏丸御池交差点
・ 烏丸御池駅
・ 烏丸成輔
・ 烏丸文麿
・ 烏丸祐一
・ 烏丸線
・ 烏丸資任
・ 烏丸資慶


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

烏丸広賢 : ウィキペディア日本語版
六角広賢[ろっかく ひろかた]
六角 広賢(ろっかく ひろかた、生年不詳 - 万治元年12月9日1659年1月1日))は、江戸時代旗本公家烏丸光広の次男。官位は従四位下木工権頭
正妻は本庄道芳桂昌院の異母兄)の養女。長男広治は、高家旗本に取り立てられた。娘が本庄道高(道芳の子)に嫁いでいる。
はじめは「桃園」の家名であったという。また、「六角」の家名は後世のもので広賢時代には「六角院」を号していたという説がある。正保4年(1647年輪王寺門跡になった後水尾天皇の皇子守澄法親王の関東下向にともなって、江戸に下る。徳川和子の意向によるものだったという。万治元年(1658年)12月9日卒去、享年不詳。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「六角広賢」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.