翻訳と辞書 |
烏合会[うごうかい] 烏合会(うごうかい)とは、明治時代後期に日本画家たちによって結成された美術団体。浮世絵の伝統を生かした新しい風俗画を制作しようとした。 == 概要 == 1901年(明治34年)に結成。当時挿絵画家として活躍していた月岡芳年・水野年方・尾形月耕らの門下生である青年画家たちが会の中心となった。以後ほぼ年2回のペースで展覧会を開き作品を発表する形で新しい試みを世に問うていった。第2回展で鏑木清方が発表した『一葉女史の墓』は彼の代表作の一つとして知られるようになった。 1907年(明治40年)には他の日本画新派系の団体と共に国画玉成会を興している。 1912年(明治45年)5月に第23回展を行った後、6月5日に本郷龍岡町の清方の家に同人が集合し、烏合会は解散はしないが、展覧会は終わりにすることになった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「烏合会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|