翻訳と辞書 |
無総督時代 無総督時代(むそうとくじだい)とは、ウィレム3世の総督時代(1672年 - 1702年)を挟む1650年から1747年の間、2度にわたってホラントなどの主要な州でオランダ総督が置かれなかった時代を指す。 無総督時代をすぎてから、オランダ資本はイングランド銀行株などへ逃避した。 ==ネーデルラント連邦共和国の政体== 政体はマウリッツ (オラニエ公)の総督時代前半に固まった。法律上議会での票決権は各州平等であった。しかし、ホラント州は国の全人口の半分を占め、政府予算の58%を負担したので〔川口博 「議会と主権 オランダ共和国の成立」 おわりに〕、政治の実権は同州議会の法律顧問〔英語で''Grand pensionary'', オランダ語で''Raadpensionaris''〕が握った。その同州議会に予算の44%を出していたのはアムステルダム市である。同市は、アルクマール、ホールン、ゴーダ、スキーダムなどを味方につけて、ホラントの議会と執行機関を主導した。そしてアムステルダムは特権的豪商のレヘント層と彼らの選ぶ市長による寡頭政治に支配された〔レヘントについて、彼らの収入は有事を除いて課税されなかった。公職については無給であったが、法定利息で州の出費を立て替え払いすることができた。州の資金調達をその利率より抑えることができれば、差額を懐に入れることができたのである。徴税は中流階級が入札で請負ったから、打ちこわしやデフォルトが度々起きてもレヘントは矢面に立たなかった。〕。レヘントは国の経済と外交に干渉した。レヘントは議会派・総督派・中間派に分かれて政権争いを展開し、互いに妥協することなくヘゲモニーを交代した。有名なレヘントはとである。前者からは近代にディルク・デ・グラーフ・ファン・ポルスブルックが出ている。後者からは後述のヨハン・デ・ウィットが出ている。この両家は娘を互いに政略結婚させることにより同一の閨閥をつくった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「無総督時代」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|