翻訳と辞書
Words near each other
・ 焼饂飩
・ 焼饅頭
・ 焼香
・ 焼骨
・ 焼魚
・ 焼鮒駅
・ 焼鯖そうめん
・ 焼鯖素麺
・ 焼鳥
・ 焼鳥をどり
焼鶏
・ 焽
・ 焾
・ 焿
・ 煀
・ 煁
・ 煂
・ 煃
・ 煄
・ 煅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

焼鶏 : ウィキペディア日本語版
焼き鳥[やきとり]

焼き鳥もしくは焼鳥(やきとり)は、鶏肉を一口大に切ったものを、に数個(1個から5個程度)刺し通し直火焼き串焼き)して調味したもの。
本項では日本料理としての焼き鳥について記す。
== 概要 ==
または鉄板などの調理器具を使用しなくても調理が可能なあぶり焼きという方法は、山野で得た獲物を食べるには都合の良い方法であり、古来から行われている。しかし、丸焼きでは調理に時間が掛かると共に、その大きさやのために食べにくく、現代の料理店では、肉を小さく切って串に刺す方法が多くとられている。
焼き鳥は、多くの場合『焼き鳥屋』という専門の料理店で供されており、このような専門店では、スズメなどの小鳥を切らずに串焼きにした元々の焼き鳥を販売している事もある。また、近年では居酒屋のメニューとしても一般的である。多くの場合、鶏肉を含めた鳥類を前述のように串刺しに調理したものを『焼き鳥』というが、同様の調理法で鶏肉以外の素材を焼いたいわゆる「串焼き」全般を「焼き鳥」と呼ぶ場合がある。具体的には、豚肉・豚のもつなどを素材として同様に串に刺して調理したもの、野菜の串焼き(ネギタマネギシイタケぎんなんなど)あるいは野菜を豚肉やベーコンで巻いた串焼き料理を焼き鳥のメニューとして提供するなど、使用する材料の地域差が大きい(後述)。豚(特に豚の内臓肉)の串焼きについては『やきとん』と称するところもある。またもつを使用したものはホルモン焼きと呼ぶ事もある。鶏肉を使用する場合でも、様々な部位(正肉以外の内臓肉も)を用いたものもある。
日本各地における消費は、青森県徳島県が多く、次いで関東地方甲信越地方となっている〔平成15年「家計調査年報」(総務省統計局)〕。
職人の間では「''串打ち三年、焼き一生''」と言われており、串に刺す鶏肉が均一に焼けるように刺す技術以上に、焼き上げる技術が大切とされる〔備長炭は1000度近くまで上昇し、非常に高い温度が保て遠赤外線の「強火の遠火」というやきとりには欠かせない火入れが可能。やきとりは「串打ち三年、焼き一生」といわれており... 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「焼き鳥」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yakitori 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.