翻訳と辞書
Words near each other
・ 熊本商業高等学校
・ 熊本商科大学
・ 熊本商科大学付属高等学校
・ 熊本国体
・ 熊本国府高等学校
・ 熊本国権党
・ 熊本国税局
・ 熊本国際ロード
・ 熊本国際民芸館
・ 熊本国際民藝館
熊本地域振興ICカード
・ 熊本地方検察庁
・ 熊本地方裁判所
・ 熊本地方裁判所人吉支部
・ 熊本地方裁判所八代支部
・ 熊本地方裁判所天草支部
・ 熊本地方裁判所山鹿支部
・ 熊本地方裁判所玉名支部
・ 熊本地方裁判所阿蘇支部
・ 熊本地裁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熊本地域振興ICカード : ウィキペディア日本語版
熊本地域振興ICカード[くまもとちいきしんこう]
熊本地域振興ICカード(くまもとちいきしんこうアイシーカード)は、熊本県内の鉄道・バス事業者各社で導入されている非接触型ICカード乗車券である。愛称はくまモンのIC CARD(くまモンのアイシー・カード)。

== 概要 ==

ソニーの非接触型ICカードFeliCaの技術を用いたIC乗車カードで、2015年(平成27年)4月1日に熊本県内に本社を置く九州産交バス、産交バス、熊本電気鉄道熊本バス熊本都市バスの5社が導入した。上記各社の路線バスおよび熊本電気鉄道の電車で使用できる。電子マネー機能も有しており、加盟店の商業施設で利用可能。
上記バス事業者5社と熊本市電で使える磁気式プリペイドカードであるTO熊カードの後継的なカードだが、バス事業者各社は導入・維持コストが安く熊本地区独自の各種サービスに対応しやすい地域独自のカードを導入する一方、熊本市は全国相互利用方式のICカードを導入する方針をとり、西日本鉄道などで導入されているnimocaを「でんでんnimoca」として採用したため、ICカードの利用可能カードは熊本市電とバス各社で別々となった。
2015年8月7日に熊本市電で片利用を開始し〔市電で熊本地域振興ICカード「くまモンのIC CARD」が使えます 熊本市交通局 2015年7月24日〕、2016年3月23日に全国相互利用カード(nimoca・SUGOCAはやかけんSuicaPASMOICOCAPiTaPaTOICAmanacaKitaca)の片利用を開始することで、熊本市電とバスとの共通利用を図る〔県内バス、全国型IC乗車券対応 来月23日~ - 熊本日日新聞2016年2月2日〕。なお、全国相互利用カードのシステムを地域独自カードにも対応させるのは全国初の試みという〔市電における熊本地域振興ICカード利用環境構築について (PDF) - 熊本市交通局、平成25年度 第4回熊本市公共交通協議会(平成25年10月1日開催)資料〕。
システム構築はNECおよびトリニティ〔NEC、熊本県内の公共交通機関や商業施設で利用できる「熊本地域振興ICカード」のシステムを構築 - 日本電気、2015年4月1日〕〔熊本地域振興ICカード(愛称:くまモンのIC CARD) 2015年4月サービス開始 - トリニティ、2014年12月9日〕〔「くまモン」のICカードで地域振興、新システムが稼働 - ITmediaエンタープライズ、2015年4月1日〕。
カード発行とシステム運営は肥後銀行の子会社である肥銀コンピュータサービスが行っている。
イメージキャラクターはくまモン

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「熊本地域振興ICカード」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.