翻訳と辞書
Words near each other
・ 熊本鉄道事業部
・ 熊本鉄道事業部熊本車掌センター
・ 熊本鉄道事業部熊本運輸センター
・ 熊本鉄道管理局
・ 熊本鉄道高等学校
・ 熊本銀行
・ 熊本鎮台
・ 熊本陸軍予備士官学校
・ 熊本陸軍地方幼年学校
・ 熊本陸軍幼年学校
熊本陸軍教導学校
・ 熊本電気計器
・ 熊本電気軌道
・ 熊本電気鉄道
・ 熊本電気鉄道01形電車
・ 熊本電気鉄道01系電車
・ 熊本電気鉄道200形電車
・ 熊本電気鉄道200系電車
・ 熊本電気鉄道5000形電車
・ 熊本電気鉄道5000系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熊本陸軍教導学校 : ウィキペディア日本語版
陸軍教導学校[りくぐんきょうどうがっこう]

陸軍教導学校(りくぐんきょうどうがっこう)は、下士官を養成する日本陸軍の教育機関(軍学校)である。
== 沿革 ==
日本陸軍では下士官の養成を1871年(明治4年)から1899年(明治32年)まで陸軍教導団で実施していた。教導団廃止後は、各部隊で下士官の補充・教育を担当したが、下士官の質の低下が問題となった。そこで、1927年(昭和2年)7月1日に「陸軍教導学校令」(昭和2年勅令第212号)が制定され、歩兵科の下士官候補者を養成する教育総監管下の陸軍教導学校が、仙台豊橋熊本に設置された。歩兵科以外の下士官養成は従来どおり各部隊で行われた。
下士官候補者は、一年間の在営後に入学し、一年間の修学期間を経て、卒業後に下士官となった。教育内容は、精神教育を中心として、軍事学、普通学、下士官の服務に要する術科訓練などであった。
1933年(昭和8年)8月から豊橋陸軍教導学校において、歩兵科に加えて騎兵砲兵科の下士官候補者の教育を実施した。
1938年(昭和13年)3月、「陸軍予備士官学校令」(昭和13年勅令第139号)が制定され、予算上の関係で、予備士官学校が豊橋校、仙台校に併設された。1939年(昭和14年)8月、豊橋校での騎兵・砲兵科の下士官候補者の教育は廃止となった。その後、全面的に予備士官学校に転換が図られ、教導学校は1943年(昭和18年)3月29日勅令第221号により同年8月2日に廃止された。その後、歩兵の下士官養成は各軍隷下の軍教育隊で実施された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陸軍教導学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.